日本をインドに!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 30, 2021
Z80のマシン語チョットワカルぐらいで挫折したけど、他はだいたいマスターしていた… https://t.co/lyhh2IwHZt
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
暦本先生の基調講演を拝聴しながら基調講演とは何かを分析している
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
Human Augmentation:人間拡張がもたらす未来 #CEDEC2021https://t.co/MrZMLqmntp
まずは竜が如くVRなのかな?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
TikTokのByteDanceがVRデバイスメーカーPicoを買収、VR事業に本格参入 – Mogura VR News https://t.co/ZtOaX05U7m
・自研究によるワンダー要素
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
・研究領域の図解
・提案する用語の定義
foreach{
・過去海外研究の紹介
・映画からの引用
・他の有名な研究からの想像
・漫画からの引用
・自研究の紹介いくつか
}
・課題議論論点
・金言
・質疑応答
著作権処理どうやったんだろ(YouTube公開はされていない)。
NHKの現場視点のnoteいいな
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート|note https://t.co/aOzibbJGJm
A Blue Moon in Exaggerated Colors via NASA https://t.co/RE1BsCG5YI pic.twitter.com/JXbhX74s0J
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
今日はなんだか効率良すぎる…おかしいな…と思ったら時計の電池が弱まっていた
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
アナログ時計って自己効力感の向上に役立つね!
文章力の高さもいい
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
公式のNHK原稿がいかに時間で詰められて、幅広い読み手のために鈍らされているかよくわかる
「いんちき遊び」って英語だとなんて訳されるんだろ(MITテックレビューだけに)
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
Prank play? Jest play?
ただ登さんの遊びはfakeやcheatじゃないんだよな…チート抜きバグ利用込みマリオRTAみたいな「インチキだよこれ!」みたいな味わいがある#いんちき遊び https://t.co/U0uSAfR9gi
学会をおもしろくするメタ学会
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
もしくはその分野の研究を包括して表現できるキーワードがあればいいのになと思うことがある
(そういう論文がいろんな学会/国際会議に分散しすぎている)
エアコンから出る水をその辺に拡散させるのではなくて、積極的に回収してトイレの流し水とかに再利用する研究とかないのかな
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
水蒸気の増加と地球温暖化には密接な関係があるようで、むしろ身近な水蒸気を抑制する方が効率良いのではという気もする。https://t.co/KRsfuYOvLW
社会人らしきものになって四半世紀が経ちますが
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
「休みってなんだ」の探究は
「仕事ってなんだ」と同じぐらい深いですね
すみませんついでに二酸化炭素を回収してください
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
いやけっこう良い着眼だなと思って。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
極地の大規模氷床ってまさに海にフタする流氷をたくさん作ってるって事だし、大気も封じ込めていく役割ありそう
まあ自分は身近な体感での高温多湿を避けたいだけなのですが
いくらなんだろこれ・・・
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
そうですね
飲水に使わなくてもいいという発想であればエアコンから雨水・中水利用とかと同じくフィルタして貯蔵して地下に埋めておけば…という感じですhttps://t.co/ZaMcElEZxo
https://t.co/RcgKpZxFws
— M. Morise (忍者系研究者) (@m_morise) August 30, 2021
今週末に未来館で音関係の小規模なイベントを開催いたします.感染症対策はしっかりやる都合で規模縮小で少人数に限定しておりますので,ご興味がありましたら事前予約からお願いします(小中学生+親の親子参加を想定した企画です)
インターンでよけろしければ検討しますよ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
割と真面目な話
全然だいじょうぶです!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
そして今度のIVRC企業賞で弊ラボのバーチャルインターンを提供しようと思うのだけど
需要とか期待とかありましたら教えていただけると幸いです
研究一直線もいいんだけど、それを支える視界を作る機会になればと思います
「XRソーシャルアプリと縦横についての考察」という役に立つスライドを作ってしまったが
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
実証実験してから公開しよ・・・
Qiitaさんって意外とストレージ消費してる…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
"chrome://settings/content/all?sort=data-stored" pic.twitter.com/4jLVeYCDlP
ワクチン打ったり熱出したり普段飲まない解熱剤飲んだりするとネガティブな考えになっても不思議はないですよ!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
ふぁるこ君は素晴らしいからいい子でおやすみ…起きたらバージョン上がった自分がフルパワーで待ってる
そういえば大型予算とった研究者が殉死した流れってマニュアルあるんですかね…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
保険で研究が片付いたりはしないのでどうかご安全に…寝るか体温実況するぐらいしかやれる事は無いですが…。
コレ押すと全部ログアウトされちゃうっぽいので今は押せない…(大量の作業中がある)
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
とつぜんですが晩御飯に
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
ターキー🦃があらわれた…!
しかし減量中で食が細くなってて食べれない…おいしいのに…#turkey https://t.co/4YQRAVIiv4 pic.twitter.com/omORn8RNkY
論文の書き方ワークショップとかやると需要ありますでしょうか?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
もしくは芸術科学会なりでお手伝いできるようなら幸いです
いやいや
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
そういうこと考えるのもこのワクチンの副反応です
週末は未来館で若い才能が待ってます(たぶん)
しっかり休む機会と思ってぶっ倒れましょう!
さていんちき遊び…じゃなかった国際会議の基調講演準備しよ…スライドが300枚ぐらいあるけど削らなきゃ…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
よーへんさんなら個別指導も歓迎ですよ!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
分野近いから共著とかでもいける気もする
よさそう!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 31, 2021
ちょっとまとめてお話しする機会か相談に乗る機会作っていただけるといいかもですね
芸術科学会の理事会でも話をしてみます
@yutogreen54 日本をインドに! in reply to yutogreen54
Z80のマシン語チョットワカルぐらいで挫折したけど、他はだいたいマスターしていた… https://t.co/lyhh2IwHZt
暦本先生の基調講演を拝聴しながら基調講演とは何かを分析している Human Augmentation:人間拡張がもたらす未来 #CEDEC2021 https://t.co/MrZMLqmntp
まずは竜が如くVRなのかな? TikTokのByteDanceがVRデバイスメーカーPicoを買収、VR事業に本格参入 – Mogura VR News https://t.co/ZtOaX05U7m
・自研究によるワンダー要素 ・研究領域の図解 ・提案する用語の定義 foreach{ ・過去海外研究の紹介 ・映画からの引用 ・他の有名な研究からの想像 ・漫画からの引用 ・自研究の紹介いくつか } ・課題議論論点 ・金言 ・質… https://t.co/vivpe8tLDM in reply to o_ob
NHKの現場視点のnoteいいな 記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート|note https://t.co/aOzibbJGJm
A Blue Moon in Exaggerated Colors via NASA https://t.co/RE1BsCG5YI https://t.co/JXbhX74s0J
今日はなんだか効率良すぎる…おかしいな…と思ったら時計の電池が弱まっていた アナログ時計って自己効力感の向上に役立つね!
文章力の高さもいい 公式のNHK原稿がいかに時間で詰められて、幅広い読み手のために鈍らされているかよくわかる in reply to o_ob
「いんちき遊び」って英語だとなんて訳されるんだろ(MITテックレビューだけに) Prank play? Jest play? ただ登さんの遊びはfakeやcheatじゃないんだよな…チート抜きバグ利用込みマリオRTAみたいな「イ… https://t.co/uZAMZPCA6K
学会をおもしろくするメタ学会 もしくはその分野の研究を包括して表現できるキーワードがあればいいのになと思うことがある (そういう論文がいろんな学会/国際会議に分散しすぎている)
エアコンから出る水をその辺に拡散させるのではなくて、積極的に回収してトイレの流し水とかに再利用する研究とかないのかな 水蒸気の増加と地球温暖化には密接な関係があるようで、むしろ身近な水蒸気を抑制する方が効率良いのではという気もす… https://t.co/8IwFVVFeol
@faruco10032 社会人らしきものになって四半世紀が経ちますが 「休みってなんだ」の探究は 「仕事ってなんだ」と同じぐらい深いですね in reply to faruco10032
@F_TSF すみませんついでに二酸化炭素を回収してください in reply to F_TSF
@F_TSF いやけっこう良い着眼だなと思って。 極地の大規模氷床ってまさに海にフタする流氷をたくさん作ってるって事だし、大気も封じ込めていく役割ありそう まあ自分は身近な体感での高温多湿を避けたいだけなのですが in reply to F_TSF
@ukishizumichuu いくらなんだろこれ・・・ そうですね 飲水に使わなくてもいいという発想であればエアコンから雨水・中水利用とかと同じくフィルタして貯蔵して地下に埋めておけば…という感じです https://t.co/ZaMcElEZxo in reply to ukishizumichuu
RT @m_morise: https://t.co/RcgKpZxFws 今週末に未来館で音関係の小規模なイベントを開催いたします.感染症対策はしっかりやる都合で規模縮小で少人数に限定しておりますので,ご興味がありましたら事前予約からお願いします(小中学生+親の親子参加を想定…
@faruco10032 インターンでよけろしければ検討しますよ 割と真面目な話 in reply to faruco10032
@faruco10032 全然だいじょうぶです! そして今度のIVRC企業賞で弊ラボのバーチャルインターンを提供しようと思うのだけど 需要とか期待とかありましたら教えていただけると幸いです 研究一直線もいいんだけど、それを支える視界を作る機会になればと思います in reply to faruco10032
「XRソーシャルアプリと縦横についての考察」という役に立つスライドを作ってしまったが 実証実験してから公開しよ・・・
Qiitaさんって意外とストレージ消費してる… "chrome://settings/content/all?sort=data-stored" https://t.co/4jLVeYCDlP
@faruco10032 ワクチン打ったり熱出したり普段飲まない解熱剤飲んだりするとネガティブな考えになっても不思議はないですよ! ふぁるこ君は素晴らしいからいい子でおやすみ…起きたらバージョン上がった自分がフルパワーで待ってる in reply to faruco10032
@m_morise そういえば大型予算とった研究者が殉死した流れってマニュアルあるんですかね… 保険で研究が片付いたりはしないのでどうかご安全に…寝るか体温実況するぐらいしかやれる事は無いですが…。 in reply to m_morise
@muumuunimuu コレ押すと全部ログアウトされちゃうっぽいので今は押せない…(大量の作業中がある) in reply to muumuunimuu
とつぜんですが晩御飯に ターキー🦃があらわれた…! しかし減量中で食が細くなってて食べれない…おいしいのに… #turkey https://t.co/4YQRAVIiv4 https://t.co/omORn8RNkY
@tks 論文の書き方ワークショップとかやると需要ありますでしょうか? もしくは芸術科学会なりでお手伝いできるようなら幸いです in reply to tks
@m_morise いやいや そういうこと考えるのもこのワクチンの副反応です 週末は未来館で若い才能が待ってます(たぶん) しっかり休む機会と思ってぶっ倒れましょう! in reply to m_morise
さていんちき遊び…じゃなかった国際会議の基調講演準備しよ…スライドが300枚ぐらいあるけど削らなきゃ…
@RI_Yohen よーへんさんなら個別指導も歓迎ですよ! 分野近いから共著とかでもいける気もする in reply to RI_Yohen
@RI_Yohen よさそう! ちょっとまとめてお話しする機会か相談に乗る機会作っていただけるといいかもですね 芸術科学会の理事会でも話をしてみます in reply to RI_Yohen